wordpress

デザインが苦手な人必見!ブログアイキャッチ画像の作り方

ブログのアイキャッチ画像作るの苦手なんだけど、何かいい方法はないかな?とあなたは悩んでいませんか?1からアイキャッチ画像を作るのはなかなか大変ですよね。実際僕はデザインが苦手でこの記事の方法を知るまではとても苦戦していました。

でも、この記事で紹介する方法を試したら時間が短縮出来て、見栄えが良いアイキャッチ画像を作れるようになりました。デザインが苦手な人はぜひ最後まで読んでみてください。

この記事で紹介するのはおしゃれとかかっこいいアイキャッチ画像を作成する方法ではありません。アイキャッチ画像を作るのが苦手な人が比較的早く、見栄えが良いものを作れるようになるための記事です。

デザインが苦手な人は極力テンプレートを使う

デザインが苦手な人が、アイキャッチ画像を作る上で1番困るのって色とかレイアウトではないでしょうか。背景画像を決めたり、文字の配色を決めたり、印象に残りやすいデザインになっているかなど正直やらなきゃいけないことがたくさんあって難しいですよね。

僕自身デザインを考えるのがすごく苦手で、一生懸命考えてもパターンがほぼ一緒になってしまいます。正直毎回アイキャッチ画像を作るときどうしようかな・・・って悩んでます

でもそんな悩みを解決してくれる方法があって、その方法はテンプレートを使うことです。

テンプレートを使うのが良い理由
  • レイアウト、配色を考えなくていい
  • 自分の気に入ったものを選べる
  • 手を加える部分が少なくて済む

レイアウト、配色を考えなくていい

1番悩む所ですが、自分で作ると良いのか悪いのか分かりづらいですよね。でも、テンプレートなら自分で作ったわけでは無いので良いか悪いかの判断がしやすいです。

背景画像、文字の色など毎回違うものにするのは、結構手間がかかるし面倒なので個人的にはレイアウト、配色を考えなくていいのはとても良いです。

自分の気に入ったものを選べる

作りたいものを作れればいいですが、デザインが苦手だと上手く作れませんよね。そんな時に、便利なのがデザインを選べることです。

気に入ったものを作れれば、記事への愛着が湧きますしブログの継続アップにも繋がります。

手を加える部分が少なくて済む

慣れない内はいろんなことに手を出さずに、文字の部分を変えるだけでも十分です。文字を変えるだけだと、他の人と一緒で嫌だという人もいるかもしれませんが意外と画像全体を見ている人はあまりいません。

最初の内はあまり細かいことを気にせずに、できることだけやるのがポイントです。

テンプレートを使った方が良いのは、自分で必要以上に悩まなくていいというのが最大のメリットで、アイキャッチ画像作成の時間を短くすることが可能です。使っていなかった人はぜひ使ってみましょう!

おすすめのアイキャッチ画像作成方法はCanva

テンプレートを使うのがおすすめですが、使うのはCanvaが良いです。Canvaは登録が必要ですが無料で利用可能、おまけに見栄えが良いデザインが複数あります。このブログでもCanvaを使ってアイキャッチ画像を作っています。

ちなみにCanva Proなら無料版では使えないデザインを使用することができて、他の人との差別化を図ることができます。

使い方の説明をしていきますが、会員登録をまずは済ませてください。会員登録を済ませたらログインして右上の方にあるデザインを作成をクリックします。

そうすると、様々な用途のサイズを選べるようになります。直接サイズを指定したい場合にはカスタムサイズを押せばOKです。

サイズを選べば画像作成のページに代わるので好みのテンプレートを選びます。

あとは、文字の部分にタイトルを入れたり、文字のフォントとか大きさを変えればできあがりです!

ちなみに、このテンプレートを使って作ったのは↓の記事です。

後悔しないためのサーバー選び おすすめはエックスサーバーあなたはこんなことで悩んでいませんか? ワードプレスを始めたいけどどのサーバーがいいのか分からない サーバー選びを失...

アイキャッチ画像を見やすくするコツ

ここでは、比較的簡単にできる物をいくつか紹介します。なお、配色については、アドバイスできるほどの知識を持っていませんのでここでは取り扱いません。

アイキャッチ画像を見やすくするコツ
  • フォントを変える
  • 文字を縁取る
  • 文字のサイズ、間隔を変える

フォントを変える

フォントを変えるには赤矢印(↑)で示している所をクリックします。すると、左側に様々なフォントが出てくるので好きなものを選ぶと変えることができます。

とはいっても、どれが見やすいのか分からない!という方もいると思いますのでおすすめをいくつか紹介します。

  • 源柔ゴシック
  • さわらびゴシック
  • Roboto
  • コーポレート・ロゴ
  • やさしさアンチック

文字を縁取る

文字を縁取りたい場合にはエフェクトを選択すると、文字を縁取ることができます。

種類は、影付き、浮き出し、中抜き、スプライス、エコーグリッチ加工、ネオンです。この中では中抜きが使いやすい印象があります。それぞれ試してみてください。

通常はエフェクトを使いますが、エフェクトなしで縁取りができるフォントもあります。

  • シャドウ
  • シャドウTL
  • スティールワーク
  • マカロニ
  • モトヤ装飾エンボスA、B、C、Mr
  • モトヤ装飾ラインA、B、C、Mr
  • モトヤ装飾シャドーA、B、C、Mr
  • ランパート
  • ランパートTL
  • レイルウェイ

文字のサイズ、間隔を変える

文字間隔は、エフェクトの2個左にあるスペースを押すと調整できます。

文字の大きさは、文字の色を変える所のすぐ隣で変更可能です。

どれが見やすいかについては、正解は無いのでいろんな人の意見、感想を聞きながら作るとより良いものができます。

ブログにアイキャッチ画像を挿入する方法

ブログにアイキャッチ画像を挿入する手順は簡単です。まずは、アイキャッチ画像を入れたい記事のページでアイキャッチ画像を設定をクリック。

後は、載せたい画像を選択して、アップロードすれば完了です。

デザインが苦手でもできるアイキャッチ作成まとめ

アイキャッチ作成が苦手な人は、Canvaのテンプレートを利用して作成すると見栄えが良いアイキャッチ画像を作成しやすいです。

画像を見やすくするためには、最初の内は文字の大きさ、間隔、フォントを変えてみることから試してみましょう。

デザインが苦手な僕でも、Canvaでアイキャッチ画像を作っているおかげでわりと見栄えが良い画像を作れています。まだ使ったことが無い人はぜひ使って良さを体感してみてください。

実際にCanva Proを使って良さを感じてみる!

この記事を読んだあなたにおすすめの記事