wordpress

ワードプレスブログで結果をたたき出すおすすめテーマ

ワードプレスでブログ型のおすすめテーマはどれ?」「たくさんテーマあるけど何が良いの?」などと頭を抱えてはいませんか?

ワードプレスにはたくさんのテーマがあり最初はどれを選べばいいのか分からないですよね。特に有料のテーマなんてお金がかかるし、気軽に試せないから特に悩みますよね。

この記事では、そんなあなたに僕が実際に試して良かったテーマを紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。

ワードプレスブログでテーマを選ぶポイント

ワードプレスでテーマを選ぶときにはいくつかポイントがあります。ポイントとしては以下のものが挙げられます。

選ぶポイント
  • SEO対策ができているか
  • デザインが好みに合うか
  • 利用者が多いか
  • サポートが充実しているか

SEO対策ができているか

ブログのアクセス数に大きく関係しているのがSEOで、このSEOがちゃんと対策されているかどうかで検索結果に大きく影響を及ぼします。

そのため、ブログに集客したいのであればSEO対策がされているテーマを選びましょう。ちなみにSEOと一括りにしていますが、ページの表示速度も大事です。

いくらSEO対策ができていても、ページの表示が遅いと記事を読んでもらえない可能性があるのでページの表示速度が速いかも一緒に確認しましょう。

デザインが好みに合うか

いくらSEO対策が十分でも、デザインが好みじゃないとブログの更新が滞ってしまう可能性があります。

デザインにこだわりすぎるのは良くないですが、好きなデザインを選んだほうがブログへのモチベーションが上がりブログが長続きしやすいです。

利用者が多いか

カスタマイズをしたいとなったときに、HTML、CSSの知識が無い場合には検索してカスタマイズ方法を見つけるしか方法がありません。

でもそんな時に、利用者が少ないとカスタマイズ情報も少なくて知りたい情報が出てこない可能性があります。知りたい情報が見つからないのはストレスが溜まるので、できるだけ利用者が多い方が良いです。

利用者が多いと、似たようなデザインになるというデメリットがありますが、大切なのは見た目ではなく中身です。差別化したいのであれば記事の内容に力を入れましょう。

サポートが充実しているか

ワードプレスは定期的にバージョンがアップされます。このときにバージョンが変わると、不具合が出る可能性がありプログラミング、セキュリティ面での知識が無いと対応ができません。

どこに問題があって、どこを直せばいいのかといった確認作業はとても大変で、自分1人ではやりたくないものです。でも、そんなときにサポートが充実していればすぐに対応してもらえるので面倒な作業が無くなります。

できるだけ丁寧で早く対応してくれる所を選ぶのがポイントです。

ワードプレスのテーマは無料有料どちらが良い?

テーマを使用する際には、無料か有料どちらが良いのかという疑問を持つ人もいると思います。

これに関して、僕個人の見解としてはブログを真剣にやるならば有料、まったくの初心者ならば無料で試してみるのが良いと思います。

ですが、お金に余裕があるならば絶対に有料の方が良いです。なぜかというと、ひとつ上の項目で説明した、SEO対策、デザイン、利用者が多い、サポートが充実をほとんど満たしているものが多いからです。

無料よりも有料の方が優れている所
  • SEO対策がバッチリ
  • デザインが良いものが多い
  • 利用者が多い
  • サポートが充実している

これら4つはブログで収益化を目指す場合には、必須と言ってもいいぐらい大事な要素です。でも、自分で作ろうとするととんでもなく時間がかかります。

そのため、できるだけ時間を効率よく使いたいなら有料の物を選んだほうが良いです。

ワードプレスのブログ型無料テーマのおすすめ

正直無料のものだとSEO対策が不十分だったり、サポートがイマイチなものが多いです。そのため、おすすめできるものはあまり無いのですが、唯一おすすめできるのはCocoonです。

Cocoonの良い所
  • SEO対策ができている(無料の物ではSEO対策できているのはあまりありません)
  • ブログリンクカードが付いている
  • カスタマイズがしやすい

この中では特に、ブログリンクカードがあるのが便利でした。というのもブログリンクカードは有料でも付いていないことがあり、自分でプラグインを入れなければいけない時があるので、ブログリンクカードが付いているのがとても便利に感じました。

さらに、利用者が多くサポートが充実しているのも良いです。そのため、無料で使いたい場合にはCocoonをおすすめします。

ワードプレスのブログ型有料テーマのおすすめ

僕が今までに使ったことがあるものは、AFFINGER、JIN、STORK19です。そのため特徴を説明できるのはこの3つだけです。ちなみにこのブログではJINを使用しています。

3つそれぞれ良い点、悪い点はあるのですがこの中でおすすめするのであればJINが1番使いやすいと感じました。それぞれの詳しい内容については、後日記事にする予定ですがここではJINの説明だけします。

JINはブログで稼ぐというコンセプトで作られ、ブロガーに人気があります。

JINの特徴
  • SEO対策に力を入れている
  • あまり手を加えなくても使いやすい
  • マニュアルが読みやすくサポートが良い

値段は14,800円で他のテーマより少し高めなのがデメリットですが、使っていてとても心地よいです。

色々とカスタマイズしたいという人には、不向きかもしれませんがデザインにできるだけ時間をかけたくない人には最適だと思います。

ワードプレスにテーマ導入する方法について

この記事で取り上げているテーマに関しては、すべて公式サイトからダウンロードしないと導入できません。そこで、導入の方法について簡単に説明します。

方法は以下の通りです。

  1. 公式サイトから好きなテーマをダウンロードする
  2. ワードプレスの外観→テーマを選択
  3. 新規追加→テーマのアップロードを選択
  4. ダウンロードしたテーマをアップロード

以上です。

ワードプレスブログでのテーマ導入時の注意点

初期の状態からテーマを導入するならば特に問題はないですが、途中から変更する場合には注意しなければいけない部分がいくつかあります。

  • 装飾が引き継がれない
  • プラグインの不具合
  • アナリティクス、アドセンス等の再設定

装飾が引き継がれない

PHP、CSS等の設定、内部リンクなどの装飾は引き継がれません。前使っていたテーマならできていたのに、変えたら表示されなくなることがあるので気を付けてください。

また、ウィジェットも変わる可能性があります。

プラグインの不具合

使用していたプラグインによっては相性が悪く、不具合が起こる可能性があります。その場合は、プラグインの有無を再検討する必要があります。

アナリティクス、アドセンス等の再設定

PHP、CSSなどが引き継がれないのでPHPファイルにコードを記述している場合は再設定が必要です。忘れずに設定しなおしましょう。

ワードプレスブログのおすすめテーマまとめ

ワードプレスにはたくさんのテーマがあり、どれを選べばいいのか悩んでしまうと思います。そんな時にはSEO対策ができているか、デザインが好みに合うか、利用者が多いか、サポートが充実しているかを基準にして選びましょう。

この基準を満たしていて、僕が実際に使って良かったものはCoconnJINです。この2つはあまり知識が無くても、直感的に扱えるのでとても良いです。

あくまでも個人的な見解なので、おすすめするテーマは人によって変わりますがテーマ選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んだあなたにおすすめの記事