あなたはこんなことで悩んでいませんか?
- ワードプレスで書いた記事をツイッターに自動投稿したい
- ワードプレスにツイッターを埋め込むのではなくツイッターに記事を投稿したい
- プラグインは表示が遅くなるからプラグインを使わないで設定したい
時間が有るときであれば、手動でツイートしてもいいですが毎回やっていると疲れてしまいますよね。ただでさえブログの更新だけでも大変なのにツイッターもやるとなるととても大変です。
そこで、この記事ではワードプレスとツイッターを連携させて新しく書いた記事をツイッターに自動投稿させる方法を紹介します。この記事を読んで少しでもブログ継続につながればと思い書きました。ぜひ最後まで読んでみてください。
ツイッターにワードプレスの記事を自動で投稿するには
ツイッターにワードプレスの記事を投稿するにはまず手動でやるか、自動でやるかに分けられます。でも、毎回手動でやってたらめんどうですよね。そこで、この記事では自動でやる方法について取り上げます。
自動で投稿する方法は2種類あって、ワードプレスのプラグインを使うか、外部サービスを使って設定するかです。
ただし、プラグインを使うとページの表示速度が遅くなりやすいので、この記事では外部サービスを使った設定の方法を紹介します。
外部サービスを使う前にやるべきこと
XML-RPC API アクセス制限を変更する必要がありますが、サーバー側の設定では非推奨になっています。セキュリティに関することなので、やるかどうかは自己責任でお願いします。
XML-RPC API アクセス制限とは、スマホアプリ、今回紹介するサービスなどの外部システムからのアクセスを制限するものです。
僕はエックスサーバーを使っているので、エックスサーバーのやり方を説明します。それ以外のサーバーやこの後の設定がうまくできない場合にはこちらを参考にしてみてください。
それでは、エックスサーバーでの解除方法についてです。まず、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。ログインしたらワードプレスのセキュリティ設定を選択してください。

次に、設定するドメインを選んで、XML-RPC API アクセス制限をOFFにするを選択し設定するを選べば完了です。
この設定を先にやっておかないと、この後に使う外部サービスでの設定ができませんので先に済ましておきましょう。
IFTTTを設定してツイッターに自動投稿
使うのはIFTTT(イフト)というサービスです。IFTTTはパソコン、スマホアプリどちらでも使うことができます。ちなみにIFTTTの概要を簡単に言うと、サービスとサービスを連携してくれるものです。
ここでは、ワードプレスとツイッターを連携させる目的で使用します。それでは、連携させるために必要な手順について説明します。
まずは、IFTTTのサイトに行きGet startedの所を押してアカウントを作成します。

そうしたら、アップル、グーグル、フェイスブックいずれかのアカウントを選択します。
※この3つのアカウントをどれも持っていない場合には、いずかのアカウントを作成してください。

アカウントを作成したら、Createをクリックします。

Createを押すと、ページが切り替わるのでif Thisを選択。

また、ページが変わるので検索欄にWordPressと入力し、WordPressアイコンをクリック。

アイコンをクリックし、Any new postを選択

さらに、connectを押すと自分のワードプレスのアドレス、ログイン情報を入力する所が出てくるのでそれぞれ入力します。

次に、Thatをクリック。

Twitterと入力し、Twitterアイコンをクリック。

Post a tweetを選択。

デフォルトでは、記事タイトルと記事URLだけです。投稿者情報や記事内容も追加できるようです。追加するにはAdd ingredientをクリックすればできます。
後は、Create actionをクリック。

後は、投稿のプレビューが表示されるので、確認してfinishを押せば終わりです。
※記事を投稿してからツイッターに反映されるのにはラグがあります。うまく連携ができたかどうか確認するには数分~数十分程度かかります。
※追記 デフォルトで投稿されるツイートは以下のような感じです。

IFTTTを設定して、使ってみた感想
導入するきっかけは、手動で新規記事をツイートするのが面倒だから導入しました。導入途中はなかなかうまく行かず、これでいいのかな???と不安でした。
うまくできてたとしても、ラグがあってすぐに確認できないのは不便だなと感じました。自動でできるから、多少のことは我慢して使ってみようかなという印象です。
すぐに設定して使いたいという場合には、プラグインの方が良いかもしれません。あくまでもワードプレスにプラグインをあまり入れたくない人向けかなと思います。
ツイッターに記事を投稿するおすすめの時間について

せっかく記事をツイッターに投稿するなら、できるだけ多くの人に見てもらいたいところですよね。そこで投稿する時間帯について調べてみました。
サイトによって少し違いはありますが、平日であれば通勤前、休憩中、帰宅後を狙って、6時、12時、18時前後にすると良いみたいです。
土日については、ばらつきがありましたがおおよそ11時~15時前後ぐらいです。
- 平日は6時、12時、18時
- 土日は11時~15時
見る人によって時間帯は異なりますが、どの時間帯に投稿すればいいか分からない方は参考にしてみてください。ちなみに、この時間帯に投稿できない!って方は予約投稿を活用してみてください。
ツイッターにワードプレス記事を埋め込む方法まとめ
ワードプレスで書いた記事をツイッターに自動投稿する方法は2つあり、プラグインを使うか外部サービスを使うかのどちらかです。今回は外部サービスの使い方について説明しました。
ワードプレスで新しく記事を書いたら自動でツイッターに投稿できるととても便利です。合う合わないはありますが、プラグインを入れたくないという人は試してみてください。
ちなみにもし、使う時にはラグがある、セキュリティ面の問題があるので自己責任で使うかどうか各自で判断してください。
アクセスアップを狙うならSNSの活用が必要ですが、こちらの記事もおすすめです。


